運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-11 第5回国会 衆議院 労働委員会 第17号

憲法第二十八條は團結権團体交渉権、その他團体的行動権に関する権利を保障する、こう書いてあるのであります。ところがここに書いてある内容は、先ほど石野委員石田委員も指摘しておりまするように、どういう内容かといいますと、その團体交渉権なら国体交渉権内容を実現する、一つの技術的な方法の一場面を規定して、これが團体交渉権内容であると、かようになつているように考えます。

土橋一吉

1949-05-10 第5回国会 衆議院 労働委員会 第16号

こういうことがこの法案の第三條にも明記されてありますので、そういう点から考えて、私はこの第一條規定は、今申したような立場において規定されておる條文であると確信いたしておるのでありまするが、そうすると、憲法の基本的な原則がいろいろあるうちで、特に労働者権利を抜き出して、また国体交渉権あるいは團結権、さらにその他の團体的行動を行う権利は、侵すことのできない権利として保障されておるという、この基本的な

土橋一吉

1949-05-10 第5回国会 衆議院 労働委員会 第16号

土橋委員 ここで議論しても、しようがないのでありますが、あなたの方の御所見は、第一條と同じである、あくまでも團体交渉権團結権、さらに團体的行動権、そのうちには罷業権サボタージユ、あらゆる権利は保障されているが、ただここにおいては、法の書き方が私をして言わせれば、非常に不十分でありまして、私は昨晩鉱山保安法條文を見ましたが、きわめてわかりやすく、日本語的である。

土橋一吉

1949-05-06 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

このことはとりもなおさず自治労連初め、京都における民主主義團体及び納税者、そういつた困つた人々の一つ團体的行動こういうものとが、京都市という地方公共團体の長と協力して、生活打開の道を開いている。つまり市長自身はもはや從來の観念の市長でなくして、民主主義團体と協力して、人民の生活を守るという立場に立つている。

谷口善太郎

1948-11-27 第3回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

それから先ほど局長が御指摘になられたつまりこの通牒の中にはいかなる名称を使用するを問わず、いやしくも本人または他の患者の療養を妨げるような組織をつくつて、團体的行動をしてはならないという文章であるから、さして心配することはない。

松谷天光光

  • 1